【おすすめイベント】沖大幹先生の講演も!NPO法人日本地質汚染審査機構シンポジウム22日に開催!

【おすすめイベント】

NPO法人日本地質汚染審査機構が8月1日の「水の日」を記念して千葉県浦安市の明海大学で開くシンポジウム「水循環の恩恵と千葉県」、ぜひおすすめします!

基調講演では、水循環基本法制定でも大きな役割を果たされた東京大学教授「沖大幹」先生が講演されます!

「水の世紀」と言われている今世紀。極端な少雨や豪雨という現象が現れ、米国では大規模農業に伴う広域の地下水枯渇等も問題になっています。

シンポジウムテーマでは千葉県となっていますが、人を含めた生き物に欠かせない淡水の循環を考えるまたとない機会だと思います。

(NPO)日本地質汚染審査機構 -研修会・シンポジウムのごあんない-

日 時:平成29年7月22日(土) 13:00 ~ 17:00 場 所:明海大学 浦安キャンパス  (千葉県浦安市明海1  JR京葉・武蔵野線 新浦安駅下車 徒歩8分) 明海大学 浦安キャンパスへのアクセスはこちら 主 催:NPO法人日本地質汚染審査機構 共 催:千葉県浦安市 後 援:社会地質学会・日本地質学会環境地質部会     古関東深海盆ジオパーク推進協議会 参加費:資料代(500円)のみ 問合せ先:NPO法人日本地質汚染審査機構      Tel:043-213-8507      Fax:043-213-8508      E-mail:office@npo-geopol.or.jp <プログラム> ・開会 ・挨 拶  浦安市長      内田悦嗣 ・趣旨説明  NPO法人日本地質汚染審査機構理事・東京大学名誉教授      宮崎 毅 ・基調講演 地球の水循環と日本列島の水循環(仮題)  国連大学上級副学長・東京大学教授   超党派水制度改革議員連盟水循環基本法フォローアップ委員会委員座長    沖 大幹 ・一般講演 関東平野の地下水循環と地下水観測井システムの再構築  超党派水制度改革議員連盟水循環基本法フォローアップ委員会委員  NPO法人日本地質汚染審査機構理事長・茨城大学名誉教授    楡井 久 千葉県の水資源における地下水資源の役割  NPO法人日本地質汚染審査機構理事監事    高嶋 洋 都市住生活における地下水利用  明海大学准教授・千葉県環境影響評価委員会委員    本間 勝 ・参加者からの各講師への質問 ・閉 会 シンポジウムプログラム(PDF形式304KB) 日 時:2017年5月1日(月)10:30~5月4日(木)17:00 主 催:NPO法人 日本地質汚染審査機構 共 催:地質汚染診断士の会・日本地質学会環境地質部会・IUGS-GEM日本支部・社会地質学会 協 賛:潮来市・香取市・神栖市(交渉中) 主会場:日本地質汚染審査機構 関東ベースン実習センター(香取市)     (Tel:0478-59-1491)     〒287-0025 千葉県香取市本矢作1277-1 会 費:会員 50,000円・非会員 60,000円・学生15,000円    (宿泊費は含まれませんが、昼

www.npo-geopol.or.jp

「GeoValue」~環境と安全・安心から土地の価値を~ECO SEED

ECO SEEDは、環境専門紙における10数年の記者経験を生かし、環境ビジネスのさらなる発展とその結果生まれる安全・安心な社会に繋げるための情報発信、環境系団体や環境ビジネス事業者の広報、啓発活動などをサポートしています。(代表・名古屋悟) 【主な取り組み】 ・オリジナル電子媒体「GeoValue」の配信(有料) ・広報コンサルティング など。

0コメント

  • 1000 / 1000