【おすすめイベント】地中熱ポテンシャルマップテーマのシンポジウム!

【おすすめイベント】
NPO法人地中熱利用促進協会が3月1日、都内で「地中熱ポテンシャルマップ」をテーマにシンポジウムを開かれます。

自分の地域でどのくらい地中熱を利用できるのか等の情報を視覚的にも分かりやすくする地中熱ポテンシャルマップが近年注目を集めています。

昨年には、東京都と長野県諏訪市がマップを公開。今年度末には、神奈川県と埼玉県もマップを公開する予定になっています。

一方で、マップ作成には統一的な考えがなく、使い勝手等もまちまちな点などが課題となっており、このシンポジウムではその辺りの課題もテーマになるそうです。

第24回地中熱利用シンポジウム「地中熱ポテンシャルマップ」 | 地中熱利用促進協会

Geo-Heat Promotion Association of JapanNEDO研究開発で地中熱ポテンシャルが取り上げられてから、全国の自治体等でのポテンシャルマップへの関心が高まり、すでに東京都や諏訪市でマップが公表されています。一方、現状においては地中熱ポテンシャルマップの明確な定義がなく、標準化も行われていません。このような状況の中で地中熱ポテンシャルマップの研究開発を行っているNEDOプロジェクトのメンバー、すでにマップを作成された自治体関係者の方にお集まりいただき、ポテンシャルマップの標準化と活用を目的としたシンポジウムを開催します。日時: 平成29年3月1日(水) 13:30~16:45(受付開始13:00)会場: 内幸町ホール(東京都千代田区内幸町1丁目5-1)主催: 特定非営利活動法人 地中熱利用促進協会後援(予定): 日本地熱学会、一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター、一般社団法人全国さく井協会プログラム 参加費: 無料(資料代:会員1,500円、非会員2,000円)定員: 170名(定員となり次第締切ります)懇親会: 平成29年3月1日(水)17:00~(参加費5,000円) 銀座ライオン新橋店3F スターホール(港区新橋1-15-5 ペルサ115)◎ご案内・参加申込書(ワードファイル)

www.geohpaj.org

「GeoValue」~環境と安全・安心から土地の価値を~ECO SEED

ECO SEEDは、環境専門紙における10数年の記者経験を生かし、環境ビジネスのさらなる発展とその結果生まれる安全・安心な社会に繋げるための情報発信、環境系団体や環境ビジネス事業者の広報、啓発活動などをサポートしています。(代表・名古屋悟) 【主な取り組み】 ・オリジナル電子媒体「GeoValue」の配信(有料) ・広報コンサルティング など。

0コメント

  • 1000 / 1000